毎日のパン焼きと、双子ユウ&ケイとママの日記です♪ (*^v^*)
黒ごまと白ごまを入れた食パン
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごまごま食パンを厚切りカット ![]() ![]() ![]() こんがりトーストしました ![]() トッピングに ![]() ![]() サクッとカリッと 香ばしくて美味しい~ ![]() 焼きあがった ごまごまミルク食パン ![]() ![]() 黒ごまと白ごまがたっぷり ![]() よく伸びていい香りです ![]() 今日は ![]() ![]() ![]() 出会いと別れの春ですね ![]() ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
|
![]() ![]() ![]() ![]() ミルク食パンを ![]() ![]() バジルソースとパルメザンチーズで味付けした マカロニ& ![]() ![]() サンドしました ![]() 焼きあがったミルク食パン ![]() ![]() 暖かくなったので 発酵がはやいですね~ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【緑氷】からはじまり、
【黒氷】へ続いて ミックス野菜氷生活を続けています ![]() 今日は【黒氷】のミルクパン ![]() タマゴサンドを作りました ![]() ![]() ゴボウとエノキの食物繊維たっぷりなパンと 元気色の ![]() ![]() ![]() ![]() 一緒になって 美味しい~サンドになりました ![]() ゴボウのいい香りで パンが焼きあがりました ![]() ![]() ゴボウの香りは ![]() 合うんですよ~ ![]() ![]() ゴボウとエノキの【黒氷】入りの生地に チョコチップとクルミを入れて マフィンカップで焼きました ![]() ベジスイーツパン、おすすめです ![]() 【黒氷】のホットケーキ ![]() ランチしました ![]() ![]() 右が【黒氷】のホットケーキに バターとブルーベリージャムをのせて、 左が【黒氷】とココアの生地に チョコチップでお顔を描きました ![]() ![]() ![]() ![]() 言ってくれました ![]() オレンジページnetのマヨ入りで作ったからかな ![]() 【黒氷】効果かな ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 千切りキャベツに ![]() 昨日のお夕飯に作った ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 市販のカットトマト 大さじ6 玉ねぎのみじんぎり 小さじ2 ニンジンのみじんぎり 小さじ1 ニンニクのすりおろし 小さじ1/2 ハーブソルト 適量 オレガノ 適量 バジル 適量 コンソメ 小さじ1 タバスコ(お好みでなくても) 適量 ![]() ① 材料全部を耐熱容器に入れて 電子レンジで1分加熱します。 ② よく混ぜて出来あがり ![]() お肉やお魚のソテー、 ハンバーグやナゲットにかけて 美味しいよ ![]() ![]() かけトマ料理レシピ ![]() ![]() ![]() 焼きあがったミルク食パン~ ![]() ![]() ミルクのいい香りがします ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日は小豆を煮てあんこを作ったので おぜんざいでおやつ~ ![]() ![]() ![]() 簡単に出来ちゃうよ ![]() おぜんざいを楽しんだあと、 しっかり水分をとばして 粒あんになりました ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() 昨日のカップパン成形の ちょっと変わったバージョン ![]() ![]() ![]() カップパン成形して グラタンを入れて カットしたウインナーをのせて焼きました ![]() 仕上げにパセリをパラリ ![]() 成形工程 ![]() ![]() ①生地を丸めて ②麺棒で伸ばして ③両脇をピザカッターでカット ④交差するように重ねます。 ![]() ⑤グラタンとウインナーをのせます。 もう1つのパン~ ![]() ![]() ![]() クリームチーズとシナモンが層になってて 美味しいパンです ![]() ![]() クリームチーズをのせて シナモンシュガーを振ります。 ![]() 4方向から、しっかり包んで 3回折りこみ作業を繰り返して 最後はクロワッサンみたいに 伸ばした生地を 三角形にカットして ![]() ![]() 成形後~ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() すっかりミックス野菜氷にハマってしまいました ![]() 小田先生も「【黒氷】も美味しいよ」って この間の撮影の時におっしゃってたので 気になっていた【黒氷】に 早速チャレンジ~ ![]() 【緑氷】は、 ブロッコリーとカブだったけれど、 【黒氷】は、 ゴボウとエノキで作ります ![]() 【黒氷】を 仕込み水に入れて ![]() ![]() ![]() ゴボウの香ばしい香りで 焼き上がりましたよ~ ![]() 昨日のお夕飯に 【黒氷】とお豆腐を入れて チキンナゲットを作りました ![]() ![]() ゴボウの風味がとってもいいです~ ![]() エノキでヘルシー ![]() 【黒氷】には 食物繊維が豊富で 脂肪吸収を抑えるので デトックス&ダイエット効果が 期待出来るんですよ~ ![]() 今朝は、 パンにも、具にも、 ダブル【黒氷】のサンドで 朝ごはん~ ![]() ![]() チェダーチーズのスライスチーズをのせて チーズがとけるくらいに 軽くトーストしてサンドにしました ![]() ![]() 愛情注入~ ![]() 納豆好きさんには こんな食べ方もおすすめ~ ![]() 納豆チーズトースト ![]() ![]() 納豆って、 ご飯にもパンにも合うよね ![]() ![]() ![]() ![]() 【黒氷】の作り方~ ![]() ![]() ゴボウとエノキを切って~ ![]() 電子レンジで加熱して~ ![]() ブレンダー(ミキサーでも)でビュ~ンとして~ ![]() 製氷皿で凍らせて完成~ ![]() 【黒氷】生活も 楽しんでみようと思います ![]() デトックス&ダイエットで 【黒氷】美人さんになれるかしら ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しっとりふんわり~ ![]() チョコチップたくさん入って ![]() 美味しい~ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まんまる成形にして トップに切り込みを入れて ![]() ![]() 抹茶ミルクパンをパクリとすると ホクホク ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ピンポ~ン ![]() お届けものが届きました~ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ちょっと前にさくちゃんのブログで 受賞したのを知ったのでした ![]() この間の撮影の時に さくちゃん・lakihiさんと 3人で受賞できたのが嬉しいね~ ![]() 話していたのを思い出して また喜びを感じちゃいました ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() お粉・お砂糖・お塩、 バター・胡桃を入れて ![]() ![]() 胡桃が細かくなって 生地に馴染んだ感じになります ![]() ![]() 形や食感を楽しむようにしました ![]() カットしたよ~ ![]() ![]() 軽くトーストして バターをじゅわ~んとさせて 食べました ![]() おいし~ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ホワイトデープレゼントを頂きました ![]() ![]() ありがとう~ ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ミックス野菜氷のモニター中です ![]() 私の担当は【緑氷】 レシピはこちら→ ![]() ![]() 何度も焼いてる【緑氷】パン、 とっても美味しくてお気に入りなので、 今日は【緑氷】のハードパンを焼いたよ ![]() 【緑氷】のプチフランスパン ![]() ![]() 焼き上がりました ![]() 今朝は、サンドで朝ごはん ![]() 【緑氷】のフランスパンで鶏ハムサンド ![]() ![]() ![]() ![]() 鶏ハム2枚、ゆでたまご ![]() バリっと噛みしめて 美味しい~サンドです ![]() 甘いサンドもあるよ ![]() クリームチーズ&ブルーベリージャムサンド ![]() ![]() 【緑氷】のパンは しょっぱいのも、甘いもの、 合っちゃうんです ![]() 今日の鶏ハムは ![]() 味付けしました ![]() ![]() 【緑氷】のデザートもあるよ ![]() 【緑氷】とさつま芋のプリン ![]() ![]() ![]() 底には、カラメールソースが沈んでいます ![]() ![]() ![]() 【緑氷】の旨みと甘み、 カラメルソースが絡んで 美味しい ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ミックス野菜氷のモニター中です ![]() 私の担当は ![]() ![]() ![]() 詳しい説明や作り方は オレンジページnetのこちらをどうぞ→ ![]() 今日は、【緑氷】のおやつを2つ紹介します ![]() 【緑氷】のチーズ蒸しパン ![]() クリームチーズ、お砂糖、たまご、 【緑氷】、牛乳、サラダ油、 小麦粉、ベーキングパウダーを混ぜて HBの蒸しパンコースで 蒸し焼きにしました ![]() 優しい緑色、 ![]() ![]() ![]() ![]() ミルキーな甘みで しっとりふんわり美味しいよ~ ![]() 【緑氷】の鯛焼き ![]() 【緑氷】のあんぱんが 前に作った時、美味しかったので 鯛焼きも間違いなく美味しかった~ ![]() 【緑氷】の鯛焼き生地を作って 自家製粒あんを入れて ビタントニオくんで焼きました ![]() こんな【緑氷】使い方も おすすめです ![]() 子供達がカップラーメンを食べるって言うので 出来上がりにポンと【緑氷】をのせました ![]() ![]() スープがまろやかになって 野菜力upなカップラーメンになるよ ![]() お手抜きにも、がんばる時も、 【緑氷】が冷凍ストックしてあると とっても便利です ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のパン~ ![]() ![]() ![]() 明太子バタートーストにしたよ ![]() ![]() ![]() 明太子とバターとマヨネーズを混ぜたのをぬって ビストロくんでこんがりトーストしたよ ![]() きざみ海苔のトッピングをパラパラ~ ![]() ![]() ![]() セットでどうぞ ![]() ![]() ![]() ![]() |
この間がんばって作ったバターロール
![]() とっても美味しかったので 復習もかねてまた焼いたよ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 成形・発酵後の ロールちゃんとレーズンロールちゃん ![]() ![]() ぐるぐるマキマキ~ 成形は丁寧にガンバッタヨ ![]() バターロールに カレーコロッケとサラダ菜をサンド ![]() ![]() ふわふわ~で 甘いバターロールに サクサクカレーコロッケが 美味しい~ ![]() ![]() ![]() 1人分のセットで ございます ![]() ![]() ![]() 何にしましょうか ![]() ![]() ![]() ![]() |
大好きな
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こんもりとのせてサンドしたよ ![]() じゃがいもでお腹も喜ぶ 満腹サンドですよ~ ![]() 焼きあがった黒ごまミルク食パン ![]() ![]() 黒ごまが香ばしくて いい香り~ ![]() 震災から3年です。 今日も笑顔で平和に過ごせますように。。。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
NHKでやってた
![]() フォカッチャの回を見たら 食べたくなっちゃって、作りたくなっちゃって は~い ![]() ![]() バターロールの回を見て作った時はこちら→ ![]() ![]() 記録にしておきます ![]() ![]() ![]() ↑ローズマリーフォカッチャ ![]() 強力粉 430g オリーブオイル 40g お塩 8g お砂糖 4g ぬるま湯 300ml ジャガイモ 60g ドライイースト 7g ローズマリー 適量 パルメザンチーズ 適量 オリーブオイル 適量 ![]() ① ジャガイモをレンジで柔らかくして 皮をむいておきます。 ② 強力粉~ドライイーストまでの材料を HBにセットして捏ねます。 ③ 捏ね上がった生地を 8分割して 成形して オーブンの鉄板に並べて発酵させます。 ④ 指でポコポコを穴をあけて オリーブオイルをふりかけて 4枚にローズマリー、 4枚にパルメザンチーズをふります。 ⑤ 210度のオーブンで15~18分焼いて 出来上がり ![]() ![]() ↑パルメザンチーズフォカチャ ![]() 実は作るの初めてでした ![]() ふかふかさんで 美味しいですね~ ![]() 今朝は、 昨日のお夕飯のドライカレーを添えて ワンプレート朝ごはんにしました ![]() ドライカレーをのっけて パクリと食べてね ![]() ![]() ヨーグルトには 母の手作り ![]() ドライプルーンをのせました ![]() 美味しかった ![]() 今日でなくなっちゃいました ![]() また、作って欲しいな~~ ![]() 「コーヒーと楽しみたい、春の旬食材ランチ」コーナーにレシピを掲載中! ![]() ![]() ![]() |
昨日は2ヶ月に1度の
![]() ![]() ![]() ![]() 市販のお菓子を料理研究科の先生に習って 作るという企画です ![]() 今回の先生は、作り隊1回目の時と同じ 小田真規子先生で スタジオは、小田先生のスタジオナッツでした ![]() 一回目はごまみつ団子だったよね~ なんてみんなで思い出話もでました・・・ 昨日は福島を出たときから雨 ![]() 東京も冷たい雨 ![]() スタジオに着くと 明るいスタッフさん達が 数ヶ月ぶりに逢うのに覚えていてくださって ![]() まぶしいくらい真っ白で ![]() 温かいウエルカムコーヒーをいれてくれました ![]() ![]() スタジオナッツオリジナルのカップやコースターやナフキンが とっても可愛い ![]() いつもの仲良しメンバー さくちゃん・lakichiさんも到着して ひと休み(ひとしゃべり)したら 撮影が始まりました ![]() まずはひとり写真 ![]() 緊張するけど、 さくちゃん・lakichiさんが いい雰囲気を作ってくれるので スムーズに終わったよ ![]() いつもありがとねー ![]() ![]() 撮ったお写真はパソコンでチェック~ ![]() 小田先生は 全工程を詳しく説明しながら 教えてくれます ![]() 材料の説明や どうしてこの素材を使うようにしたのかとか、 食文化や歴史なども教えてくれるので とてもお勉強になります ![]() ![]() 小田先生とlakichiさんが作業してるところを カメラマンさんがパチリ ![]() カメラマンさんのツッコミと小田先生のお茶目な笑顔と マイペースでキュートなlakichiさんが楽しそうでいい感じ~ ![]() 手前右から覗き込むさくちゃんも一緒に 写真を撮る私 ![]() ![]() なにやら 一生懸命な3人と 優しく指導する小田先生 ![]() ![]() 本当にお料理教室に通ってるみたいに 丁寧に教えてくれるので とっても充実な時間でした ![]() スタッフさんが手際よく3人分のお道具や材料、 フキンとか細かいものも さっと用意して 使ったものはすぐに片付けてくれるので その度にイチイチ感動でした ![]() ありがとうゴザイマシタ ![]() ![]() 出来上がったよ~ ![]() 小田先生もご一緒に~ ![]() ![]() 出来上がったものは モヤっとさせてますが、 雑誌発売日に、またご紹介します ![]() 出来上がったお菓子は ジップロックの大きなタッパーに入れて 1人10個ずつ頂いちゃいました ![]() いたれりつくせりで 本当に感謝です~ ![]() 小田先生素敵だったな~ ![]() オレンジ組さんのもう1つの企画で ミックス野菜の【緑氷】をモニターしてるんだけれど、 ミックス野菜氷を提案したのが 小田先生で、小田先生の本を参考にさせてもらっています ![]() ミックス野菜氷を考えた時のお話や ミックス野菜氷の魅力を先生本人から聞けて とてもよかったです ![]() 私たちの撮影がひととり終わったので 出来立てホヤホヤのお菓子を試食しながら また3人でおしゃべりタイム~ ![]() ペチャクチャ、どうでもいい話から ここでしか出来ない話とか 楽しかった~笑った~ ![]() さくちゃんが VIRONのパンをお土産に買って来てくれたよ ![]() ![]() 大人気店のハードパン ![]() めっちゃ美味しかった~ ![]() ![]() 噛みしめて、噛みしめて、 プロの味~ ![]() ![]() おっきな気泡が ボッコボコ~ ![]() lakichiさんは 京都らしいお菓子の詰め合わせ ![]() ![]() チョコっとチョコがlakichiさんらしい ![]() 楽しい撮影の後は、 3人でぶらぶらショッピング~ ![]() さくちゃんの知り合いのパン屋さん 池尻大橋のTOLO PAN TOKYOさん おしゃれな店内は いい香りに包まれていて 美味しそうなパンがいっぱい並んでました ![]() ![]() どんなパンがおすすめ?ってさくちゃんに聞いたら サクサク系がめちゃめちゃサックサクだよ~って 教えてくれたので パンオショコラと デニッシュ生地の世田谷あんぱんを選んだら 黒豆のパンをプレゼントしてくれました ![]() さくちゃんって美味しいお店たくさん知ってるし、 いろんな関係の知り合いがとっても多くて 実物お顔がちっちゃいけど、顔がひろ~~い ![]() パンオショコラ。 ホントにサックサクで、パリッパリ~ ![]() 黒豆パンも、パン生地が美味しくて美味しくて 最高~ ![]() デニッシュ生地に あんこが入って 形がころりと可愛い~世田谷あんぱん ![]() このパン生地も めっちゃ美味しかった~ ![]() ![]() テレビで見て気になってて 行きたいと思ってた表参道のFLYING TIGERにも さくちゃんが連れてってくれたよ ![]() 道とか、場所とか、 ちゃっちゃと調べて連れてってくれるさくちゃん、 私の東京駅まで帰り方も ちゃんと教えてくれて ホント頼りになります ![]() いつもありがとね~ ![]() ![]() バンブーのカッティングボード 買っちゃった ![]() さくちゃんとお揃い~ ![]() lakichiさんは、 なにやら可愛いスポンジをたっくさん買ってたよ~ ![]() lakichiさんらしいキュートなお花のエコバッグ買ってた~ ![]() さくちゃんは、 大・中、おしゃれで使いやすそうなかごも買ってた~ ![]() 女子同士のお買い物って楽しいね~ ![]() 買う買わないの判断がゆるゆる~~ ![]() 私、雨じゃなかったら もっと買ってたのにな~ ![]() 次回の撮影で最後になっちゃうね~ さみしいね~って おしゃべりしながら 歩いて・・・ バイバイしました ![]() さくちゃん、lakichiさん、 今回も楽しかったね~ 楽しい時間をありがとう~ ![]() 雑誌発売日が楽しみだね~~ ![]() |
![]() ミックス野菜氷モニターをさせてもらってます ![]() わたしの担当は【緑氷】です ![]() 詳しくはこちらをどうぞ→ ![]() お気に入りの【緑氷】のパンを 今日会う予定のお友達にも食べてもらいたくて 今日は朝ごはんの分と一緒に たくさん焼きました ![]() まずは朝食用 ![]() 【緑氷】の鶏ハムコーンマヨパン ![]() 【緑氷】のレーズンシュガー ![]() ![]() 【緑氷】を入れて ![]() 刻んだ鶏ハムと ![]() ![]() 包んで成形、 ![]() 【緑氷】の生地に レーズンを混ぜて ![]() 焼いた ![]() ![]() こっちはお友達用 ![]() 【緑氷】のプチパン 【緑氷】のレーズンシュガー 【緑氷】のメープルパン ![]() プチパンには 母の手作り ![]() ラッピング~ ![]() ![]() 【緑氷】のパンのふわふわ感、 ![]() ![]() ![]() 気に入ってもらえるといいな ![]() ![]() ![]() ![]() 最近美味しかった【緑氷】の食べ方を 紹介します ![]() スープに【緑氷】を入れて 野菜力アップ~ ![]() ![]() じゃがいもとかぶのポタージュに【緑氷】 ![]() ![]() じゃがいもとかぶと玉ねぎで作った 真っ白ポタージュに【緑氷】を浮かべました ![]() マゼマゼすると・・・ ![]() 最初、混ぜないで食べて 途中で混ぜて食べたら 2つのお味が楽しめるスープになるよ ![]() この食べ方は 市販のスープの素でも 美味しいよ ![]() ![]() 最初コーンスープで楽しんで・・・ ![]() 途中で【緑氷】を入れて マゼマゼします ![]() 2つのお味を楽しめて お野菜力アップして お味もまろやかに変身しちゃいます ![]() 気になったら、 ぜひぜひやってみてください ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() 久しぶりに鶏ハムを作ったよ ![]() いつもは、黒コショウで作るのですが、 ![]() 真っ白色白さんの鶏ハムが出来ました ![]() ![]() ![]() ![]() 鶏ムネ肉 2枚(330g×2) 伯方の塩 小さじ2 お砂糖 小さじ1 GABANホワイトペパー 適量 ![]() ① 鶏ムネ肉に 伯方の塩とお砂糖と ホワイトペパーをふって よくなじませます。 ② ビニール袋にいれて 5・6時間(一晩) 冷蔵庫にいれておきます。 ③ ラップに鶏肉をのせて 形を整えながら しっかりと巻きます。 ④ お鍋にたっぷりのお湯を沸かして 鶏ハムを入れて 5分くらい茹でます。 ⑤ フタをしてそのまま 2・3時間放置します。 ⑥ 鍋から取り出して ラップをはずして カットして出来上がり ![]() しっとりジューシーで 真っ白さん ![]() 美味しい鶏ハムが出来ました ![]() 使ったのはこちら~ ![]() ![]() 【レシピブログ】の 「冬のごちそう♪あったか煮込み&シチューレシピ」 モニター参加中です ![]() 煮込み&シチュー料理レシピ スパイスブログ 今朝はサンドで鶏ハムサンドで朝食です ![]() ![]() 雑穀フランスパンをカットして 千切りキャベツに ![]() 鶏ハム2枚と ゆでたまごスライスをのせてサンドしたよ ![]() 焼きあがった 雑穀フランスパン~ ![]() ![]() 甘いのも焼いたよ ![]() 雑穀メープルフランス ![]() ![]() 雑穀を入れたフランスパン生地に メープル粒ジャムを混ぜて成形して 焼いたよ ![]() 昨日お買い物に行ったら ひな祭りプレゼントで ![]() ![]() ![]() プチいい事 ![]() なんかあるよね、 少しでも幸せ探すと楽しいよね ![]() ![]() ![]() ![]() |
ご訪問ありがとう♪
レシピブログ♪
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
